
プラ舟D棟 和金系
先日の2回目水換え時に撮影した、屋外飼育の金魚紹介はまだ続きます。今日は和金など、ビュンビュン泳ぐ連中を。

フナ尾和金
一昨年、藤沢市の「世界一大きい金魚すくい」ですくってきた、いわゆる小赤。現在では10cmを越える立派な和金になりました。鮮やかな色合いも言うことなし。

更紗和金
華やかな更紗和金。こちらも1年ほど飼育しています。

茶和金
少し変わった四つ尾の茶和金は、昨年のGWに江戸川区の佐々木養魚場で購入してきたもの。あまり大きくなっていませんが、体型ががっしりとしてきました。

柳出目金
チェリーと名付けた桜体色の柳出目金。柳出目金と言えばその佐々木養魚場ですが、チェリーは今は廃業した横浜市内のアクアショップからきました。当初は柳葉のように細く可愛らしい金魚だったのですが、今では自宅の屋内水槽にいられなくなって、屋外に出されたという・・・。

コメット
昨年の初夏にやってきた小さなコメットが、いまでは風格さえ感じさせるようになりました。色柄、尾型とも素晴らしく気に入っていたのですが、ここへきて長い尾が重みに負けたのか、垂れ下がってしまってとても残念。写真はそれが分からないような瞬間を撮影しています(笑)

玉黄金
ともすれば単調になりがちな水槽に、彩りを添えてくれる黄色い金魚、玉黄金。この金魚も、我が家の仲間入りをしてちょうど1年が経ちました。途中、体のあちこちが黒くなって「子供返りか?」とやきもきしましたが、いまではシミ一つない見事な黄色に。

庄内金魚
昨夏、アクアマリンふくしまの金魚祭りで買ってきた庄内金魚も、無事に冬を越して元気に泳いでいます。
また1シーズン、どの金魚も健康に育ちますように。
2014年3月11日撮影