金魚のめがね

昆虫写真家、金魚と暮らす日々。

2013年12月

年の最後も

IMG_0871
大阪らんちゅう 稚魚 孵化後8日目

年の最後も小さな小さな金魚の写真で。孵化後、8日目を迎えた大阪らんちゅうの稚魚。元気に育っています。写真で稚魚の周囲に見えるのは、餌として与えているブラインシュリンプの幼生。そして稚魚の腹部には、食べたブラインシュリンプが透けて見えています。

金魚の飼育熱が高じ、今年4月にはじめたこの金魚ブログ。なかなか更新できない時期もありましたが、こうしてなんとか年末にも記事を書くことができ、ほっとしています。来年はこの稚魚たちの飼育記録も含め、もう少し頻度を上げて更新してく予定です。

2013年、このブログを見てくださった方、コメントをくださった皆さまに、心からお礼申し上げます。そしてまた、2014年も引き続きよろしくお願いいたします。

2013年12月31日

 

遊泳、はじまる

IMG_0065
大阪らんちゅう 稚魚 孵化4日目

22日から23日にかけて孵化した大阪らんちゅうの稚魚。孵化4日目の今日になって、水底や水槽のガラス面を離れ、 泳ぎ始める個体が出てきました。朝のうちはほんの数尾だったのですが、夜になると全体の3割くらいが時に漂うように、時にピッピッと跳ねるように泳いでいます。目を引くのは金色に輝く目と、体の中の浮き袋。写真に目を凝らせば、うっすらと尾ヒレなども見えていますが、肉眼ではまだまだ無理。なにせ現在の体長はわずか4mmほど。

IMG_0082
 大阪らんちゅう 稚魚 孵化4日目

よく見ると、孵化直後にはあった卵黄の部分が吸収されてなくなり、体型もいくぶん変わっているように見えます。透き通ってはいますが口の構造なども見え、少し魚らしくなってきたようです。 

いよいよ明日は餌付けの開始。楽しいけれど手のかかる日々が始まります。

2013年12月27日撮影

小さな親魚

IMG_0816
大阪らんちゅう メス 当歳魚('13 4/6産まれ)

昨日の卵や稚魚の母親はこの魚です。体長約6cm(全長約7cm)。4月10日の記事(こちら)に掲載した針仔が育ったもの。写真に写っていた針仔の中の1尾かもしれません。卵から育てた魚が約8か月で産卵するまでに至ったわけですから、感慨深いものがあります。

IMG_0771
大阪らんちゅう オス 当歳魚 ('13 4/6産まれ)

そして同じ針仔の中から育ったオスを父親に。こちらも体長約6cm(全長約7cm)。色が薄めなのは、室内飼育のせいかもしれません。やや細身なのが気になりますが、いまのところヒレの先まで赤いので、親に使うにはよいだろうと参戦させました。

IMG_0731
 大阪らんちゅう オス 当歳魚 ('13 4/6産まれ)

受精に使ったオスはもう1尾。これも上の魚たちと兄弟姉妹ですが、少し大きくて、体長約6.5cm(全長約8cm)白がちなので、親に使うことはためらいがありましたが、ヒレは最近になって赤い部分が増えていること、体型は兄弟魚のなかでもよい方なので、この個体を。

昨日孵化した稚魚を水槽に移しがてら数えてみると、約250尾いました。その中からほんの少しでも、この小さな親魚たちを上回る形質を持った魚が産まれてほしいものです。

2013年12月24日撮影 

この時期に

IMG_0688
大阪らんちゅう 孵化間近の卵

12月18日、大阪らんちゅうが産卵しました。室内で加温飼育(20℃)している個体で、今年4月6日生まれの当歳魚です。 ずっと過密気味で飼っていたので、まだ全長7cmほどしかないのですが、当日は朝から追尾していたので、追われていたメスを洗面器に上げてみると、ポロポロと卵をこぼしました。オスも追星がしっかり出ているものが3尾いたので、人工受精させてみると、ちゃんと発眼し、成長が確認できました。受精率も高く、90%以上だったようです。ただし親魚が小さいだけに卵は少なく、多く見積もっても200個ほど。

IMG_0698
大阪らんちゅう 孵化直後の稚魚と卵

そして昨日(22日)から孵化がはじまり、23日の今の時点でほぼ全ての卵が孵化しました。

若い魚を親に使うと不整魚(奇形など)が多いと言われていますが、まだその判断はできません。まさかこの時期に・・・とは思いましたが、この稚魚たちをのんびり見守っていきたいと思います。この稚魚たちの親の写真は明日あたりに。

2013年12月22日撮影
プロフィール

尾園 暁

最新コメント